課題から探す
24時間365日対応のコールセンター構築
24時間365日対応の
コールセンターで
検討するべき
ポイントと構築方法
24時間365日体制のコールセンターは、顧客の即時対応を可能にすることで、顧客満足度の向上とブランド信頼性の強化を図ることができます。
顧客はいつでも、サポートを受けられることから、その企業への信頼感や満足度が高まり、顧客ロイヤリティの向上に繋がるだけでなく、問題が発生した際にも、即座に対応することで問題の悪化を防ぎ、迅速な解決を図ることができるという点においても、24時間365日対応のコールセンターを設置するメリットがあると考えられます。
しかし、24時間365日対応のコールセンターの構築にはいくつかの検討すべき重要なポイントがあります。
まず、人材の確保と教育が課題です。24時間体制を維持するためには、シフト管理が鍵を握りますが、それには十分な数のスタッフが必要です。また、時間帯によっては対応が難しい緊急の問い合わせも想定されるため、高いスキルを持ったオペレーターの配置も欠かせません。
さらに企業を悩ませるのがコストの問題です。24時間対応は人件費を含めた運営コストが高くなりがちです。
これらの人的リソースの問題やコスト面による問題を解決するために、近年の24時間365日体制が整ったコールセンターでは、有人対応だけでなく、チャットボットなどのITを駆使してマルチチャネルを通じたサポートを行うことで、緊急性の高い問い合わせと緊急性の低い問い合わせを仕分けることができ、リソースを最適化した形でコールセンターの運営をすることが増えています。
また、小規模事業者においても、シェアードコンタクトセンターを利用することで、低コストで良質な24時間365日体制のコールセンター体制を整える企業も増加しています。
「 24時間365日対応の
コールセンター」に関する
こんな課題はありませんか?
-
事業が小規模であるため、
24時間体制が取れない24時間対応のコールセンターを
設置したいが、今の規模では
人員が厳しい… -
有人対応で24時間体制を
維持することが難しい有人で24時間対応を行っているが、
採算がとれていない… -
電話以外のチャネルで
24時間対応を行いたい定型的な問い合わせや注文対応は
無人で効率化できないだろうか…
日本トータルテレマーケティングが
その課題を解決します
-
シェアード契約による、
コストメリットの高い24時間365日体制の構築シェアード契約は専任契約と異なり、従量課金制となるため、呼量の少ない夜間や早朝の対応にも、コストメリットが高い24時間体制のコールセンターが構築可能です。
また、オペレーターのマルチ運用*を採用する為、他業務のナレッジを活用することができ、品質の高いご案内を行うことが可能となります。
*マルチ運用:オペレーターが専任ではなく複数の案件を受け持つ運用方法 -
Webページ上で、24時間対応可能な
IVR*(自動音声応答システム)を構築電話、アプリ、ホームページなどから、お客様がアクセスされたタイミング(24時間365日利用可能)で利用できるメニューをWebページ上で表示。お客様との接点をビジュアルIVR(CS_LINK)に集約することで、お客様の自己解決を支援し、業務効率化を図ることが可能です。
*IVR:お客様からの入電の際、予め用意された音声による案内や、入電理由に応じた番号入力でオペレーターの対応振り分けを行うシステム -
24時間対応可能なAIチャットボットにより、
コールセンターの負担軽減と応対品質の向上AIチャットボットを導入することで、24時間365日対応のお客様窓口を策定。AIチャットボットをお客様に活用いただくことにより、自動的に回答を行うことで、これまで人間が対応していた「お問い合わせ対応」や「注文対応」などの作業代行が可能です。これによりコールセンターの負担軽減と有人対応が必須な問い合わせに注力することで、応対品質の向上が図れます。
「 24時間365日対応の
コールセンター」を実現する
日本トータルテレマーケティングのサービス
CS_LINK
各種ソリューション導入実績は1,000社以上!
日本トータルテレマーケティングにお任せください
- 外資系スポーツアパレル
メーカー日本法人 - 外資系アパレル
販売ECサイト運営企業 - 国内最大手
家電量販店 - 自動車メーカー/
自動車販売会社 - 大手新聞社
- 国内大手
宅食事業運営企業 - 大手調査会社
(世論調査等) - 大手ハウスメーカー
- 大手通信販売企業
- 中央官公庁/
地方自治体 - 外郭団体等
- 統合電気機器メーカー